車のトラブルで一番多いとされるのがバッテリー上がりです。
出かけようとエンジンをかけた時、キュルキュルと鳴いて始動しない状態です。
特に気温が下がってバッテリーが弱りやすい冬に起こる現象です。
スポンサーリンク
目次
バッテリーが上がる前兆を見逃さないことが防止方法
前触れもなくバッテリーがいきなりあがることはほとんどありません。
必ず前兆ともいえる現象が数日前に起きていたりします。
以下の事柄に当てはまる場合は、注意が必要です。
・3年以上バッテリー交換をしていない。
・バッテリーの状態をディーラーや車屋さんでチェックしてもらっていない。
・車を乗る回数が週末に限ったりして少ない。または、走行距離が短い。
私も以前に一時、仕事が忙しい時にほとんど車に乗れない時期がありました。
その際にたまたまディーラーの1年点検で見てもらった時にバッテリーがやや弱いのでもう少し乗って下さいと言われました。
新車でも乗らないとバッテリー充電がされないのでエンジンをかけて相応に走行しないといけないのです。
さらに昔に乗っていた古い車の時は、ある日、エンジンのかかりが悪い状態になりました。
それでも何とかかかっていたので気にしていなかったのですが一週間後、バッテリーがあがりました、、、
その時の様子はこちらに書いています。
車のバッテリー上がりを一人で対処する方法
きちんと前兆が起こっていたのに対策をしていなかったためです。
「おかしいな、いつもと違うな」と思ったらすぐに対応するようにしましょう。
バッテリーあがりの緊急対応する便利グッズ
実際にバッテリーがあがった時の対応方法ですが「ジャンプスターター:エンジンスターター」を事前に用意しておくと便利です。
ジャンプスターターというのは、モバイルバッテリーのような小型タイプでバッテリーがあがった時に端子につないでエンジンをかけるという物です。
早朝などお店が開いていな時間やロードサービスが来るのを待っていられない時に手軽に使えます。
これからの冬時期に心配がある人は、お持ちになった方がいざという時に役立ちます。
ネット通販で安く買えます。