車の免許を取ってマイカーを買ったら加入するのが自動車保険(任意保険)です。
どんな車にも法律の義務付けで自賠責保険は加入していますが任意保険は、自身の希望で加入する保険です。
自賠責保険では、カバーできない補償をつけるために任意保険に加入します。
任意保険には他にもロードサービスが使える特典などがついています。
そんな任意保険は、毎年、加入条件の見直しをして保険料を支払っていきます。
加入者の希望で月払いと年払いが選択できます。
その保険料の計算の元になるのが等級と呼ばれるものです。
新規で加入すると6等級からスタートして無事故で任意保険を使うことがなければ7等級、8等級と上がっていきます。
きちんとした安全運転を続けることでレベルが上っていく感覚です。
この等級が上がっていくタイミングで保険料が少しづつ割引きされていきます。
そして、一番トップの等級20等級になるとかなりの割引きが適応されて保険料が安くなりますので目指したい所です。
最高ランクの20等級になるまでの期間は?
私の等級は、現在20等級を維持しています。
無事故で任意保険を使うことなく更新してきましたので最高ランクの20等級になっています。
この20等級になるまでに14年経過しています。
契約している保険会社も変えずに同じ担当者さんで更新してきました。
※ちなみに等級は他の保険会社に変更しても変わりません。
過ぎてしまえばあっという間の14年ですが20等級になるのは嬉しいものです。
20等級になると保険料はどれくらい安くなるの?
加入当初から比較すると20等級になったことで保険料がずいぶんと安くなりました。
割引率はなんと63%割引になります。
他にも長期契約しているための割引があったり特典がありますので安いです。
私は、車両保険を付けていませんので毎月の支払いは、2,500円くらいです。
年間で30,000円です。
20等級を維持していくことが保険料を安くできる方法となります。
20等級になるために必要なこととは?
自動車保険で20等級になるには、とにかく安全運転で事故を起こさないことです。
ちなみに私の免許証はゴールド免許です。
無事故無違反で運転していることが20等級になれる方法です。
そのためには、日頃から速度制限を守る、運転に集中する、不用意に運転しないなど気をつけることが大事です。
【関連記事】
・しばらく乗らない時は中断証明書を発行してもらう