現在乗っている日産エクストレイルのバッテリーですが定期的に交換する必要があります。
バッテリーは、エンジンをかける時やカーナビ、オーディオ、エアコン、ライト類など幅広く使用されており、常に正常な状態に保っておく必要があります。
エクストレイルにもハイブリッド仕様がありますがそれは駆動用バッテリーになるので別物となります。
エンジンルームにある箱型のものです。
何かの都合でバッテリー消費が多くなるといわゆる「バッテリー上がり」となります。
そうなるとエンジンがかからなくなります。
特にエアコンを使い始める季節の変わり目、夏と冬に注意して下さい。
バッテリーが上がると他の車やジャンプスターターから電力をもらって起こす作業が必要になります。
もし、電力をもらう手段がない場合は、ロードサービスやJAFを呼ぶことになります。
そこで今回は、エクストレイルのバッテリーのおすすめをご紹介します。
スポンサーリンク
目次
バッテリーの交換時期や寿命の判断は?
毎日、車に乗っているとエンジンルームの中の事を気にすることは、ほぼないと思います。
そのためきちんと走っていると「バッテリーを明日交換しよう」という気にはなりません。
そこであくまでも目安ですが3年経過した時に一度、測定をしてもらって確認してもらうことをおすすめします。
特にエアコンを使う夏と冬は、バッテリーが上がりやすいので前もってチェックしましょう!
通勤で乗っている方と営業車でたくさん走っている方では、バッテリー消耗が違います。
バッテリーが消耗しているかどうかは、見た目ではなかなかわかりませんので専用の測定機で見てもらいましょう。
3年経過していてもまだ使えることもありますので数値で見るのが大事です。
測定時の注意点ですがガソリンスタンドは、おすすめしません。
測定結果に関係なく交換を勧めてくるからです。
しかも交換費用も相応に高いので注意して下さい。
一番いいのは、ディーラーです。
エクストレイルであれば日産のディーラーで見てもらうのが一番良心的な対応をしてくれます。
いきなり行っても週末などは、メカニックが混んでいるので事前に電話予約をして行きましょう。
中古のエクストレイルなら近くの修理工場で交換
エクストレイルを中古で買った場合は、なかなかディーラーに行きづらいと思います。
そんな時は、良心的にバッテリー点検、交換をしてくれる修理工場がオススメです。
修理工場なら臨機応変に相談にのってくれますし、費用も安く済むことがあります。
修理工場の探し方ですがネット検索をしてもホームページがなくて詳細がわからなかったり、営業時間もわからないことがあります。
そこでGoo Pit:グーピットという修理工場を専門に集めた検索サイトを使うとすぐに見つかります。
修理実績や口コミの掲載されているので判断しやすいです。
自分で買ったバッテリーの持ち込みもできます。
日産エクストレイルのおすすめバッテリー
バッテリーチェックをしてもらうのは、ディーラーが一番いいと思いますが実際に交換となった場合、費用が3万から4万円くらいかかることがあります。
事前に教えてくれます。
もし、少しでも節約をするならネットでバッテリーを買って作業だけをお願いするというのもありだと思います。
その場合は、ディーラーでも車屋さんでも事前に対応できるか確認しましょう。
こちらのグーピットで検索すると近所の車屋さんがすぐに見つかります。
楽天で買える日産エクストレイルのバッテリーは、以下のものがあります。
エクストレイルも年式によって型式が違うので確認してから購入しましょう。
・エクストレイルT31
|
・NT32
|
[itemlink post_id="2647"]
・T32
|
スポンサーリンク
バッテリー交換を自分でする場合に役立つ動画
バッテリー交換を自身で行う方にわかりやすい動画です。
以上のようにエクストレイルのバッテリーを気にかけておきましょう。