本サイトはプロモーションが含まれています。

広告 トヨタ

【トヨタ・ハリアー】タイヤチェーンで金属と非金属タイプのおすすめは?

ハリアーは、トヨタが初めて高級路線を意識したSUVだと思います。
それまではランドクルーザーのような、ゴリゴリの4WDでしたがハリアーは、レクサスのようなラグジュアリー感を感じます。
そんなハリアーも今はもう、3代目となり人気絶好調です。
とにかくカッコいいデザインと高級な室内空間、優越感がある走りがポイントだと思います。

さらに荷室も広めなのでスキー、スノーボード、アウトドアなどに出かける際も活躍します。
そのため、雪道を走る時はスタッドレスタイヤが必要となりますが、降雪地域に行くわけでなければタイヤチェーンの装着でも大丈夫です。
そこで今回は、ハリアーに合ったタイヤチェーンを紹介します。 昔と違って取り付け簡単タイプもあります。

今まで雪とは無縁だった都心でもシャーベット状に降って凍ったりもしますのでハリアーのタイヤがキュルキュルと空回りします。さらに2WDだと滑やすいです。
さらに今シーズンの冬は、ラニーニャ現象で気温が低くなるので大雪の可能性があり備えが必要です。
もし、スタッドレスタイヤをお持ちでなければタイヤチェーンの用意は必須となります。

関連記事:ハリアーのスタッドレスタイヤおすすめ

通常は、スタッドレスタイヤを履くのがいいのですが、タイヤの保管場所がないなどの理由からそこまで必要ではない方もいると思います。
そんな時は、脱着が楽なタイヤチェーンをおすすめします。 今、履いているノーマルタイヤ(夏タイヤ)に被せて走ることが可能になります。

ハリアーのタイヤサイズを調べる

タイヤチェーンを買う時は、ハリアーのタイヤサイズを調べます。
購入時に装着されているタイヤサイズは以下の通りです。

【標準装備タイヤサイズ】
・195/65R16タイヤ&16×6Jアルミホイール
・195/60R17インチタイヤ&17×6Jアルミホイール

※タイヤチェーン購入の際は、状況によっては非対応もありますので付属マニュアルを必ず確認しましょう。

トヨタハリアータイヤサイズ

タイヤチェーンを装着するタイヤ前後どっち?

ハリアーの取り扱い説明書を確認すると「前2輪用」とあります。
4WDでも前輪着用になります。
タイヤチェーンの説明書と合わせて確認をして取り付けましょう。

タイヤチェーンの種類

現在、タイヤチェーンは材質の違いなどで3種類あります。
それぞれにメリットとデメリットがありますので一番優先にする点を踏まえて選びましょう。

金属チェーン

昔からある鎖状のチェーンでジャラジャラとしたものです。
メリットは、雪道に食い込みやすいので良い滑り止めになります。
また、値段も4千円前後くらいで安価です。
デメリットは、慣れないと取り付けが難しいこととゴツゴツと乗り心地が悪いです。
さらに「シャンシャン」と音が大きいので雪がない道で走ると騒音になります。

非金属チェーン

最近人気なのが素材がゴムやポリウレタン製の非金属チェーンです。
メリットは、タイヤに沿った形状なので装着しやすく乗り心地も良い方で騒音もありません。
錆びることもないので綺麗に保管できます。
デメリットは、値段が高めになることです。

布製チェーン※タイヤカバー

なんとナイロン製でできたタイヤチェーンがあります。
チェーンと言うよりカバーになります。
小さく折りたたんで収納できたり、取り付けが簡単というメリットがありますが
耐久性がなかったり、取扱が難しかったりと長期使用は、オススメはできないものです。
あくまでも緊急時に短時間、装着するものです。
また、高速道路規制では対象外になる場合があります。

以上のようにハリアーのタイヤチェーンを選ぶ時は「金属チェーン」または「非金属チェーン」となります。

ハリアーのタイヤチェーンのおすすめは?

タイヤチェーンを選ぶ時の選択肢として「値段」と「取り付けやすさ」があると思いますのでそれぞれでまとめてみました。
※購入の際は、販売店に適合確認をしましょう。

安さで選ぶなら

ジャラジャラとした昔からある鎖型チェーンタイプです。
金属製の鎖なのでアイスバーンの食い込みが強いです。
ただし、金属チェーンの取り付け経験がある方向けです。
初めての方は練習をしておきましょう。
最大のメリットは、価格が安いことです。

取り付けやすさで選ぶなら

金属チェーンは、取り付けが難しいので簡単なものがいいという方は、非金属チェーンがオススメです。
タイヤにフィットする形状なので被せやすいです。
サビが少ないので長く使えます。

急な大雪になる場合にタイヤチェーンは、即座に対応できるので便利です。
ノーマルタイヤだとスリップする道路でもタイヤチェーンがあれば安心度が高くなります。

短距離で一時的な使用であれば布製タイヤチェーン

チェーンと比べてグリップ力は劣りますが、短距離の走行など一時的な使用であれば布製タイヤチェーンも使えます。装着が簡単なのがメリットです。ここ数年で知名度が上がって売れています。

道路脇で作業する時の注意点

急に雪が降ってきて道路脇でタイヤチェーンの装着作業をすることがありますが、後続車の追突に注意してください。
ハザードランプを付けていても雪が積もって隠れる場合があります。
そうなると後ろの車からは、存在がわからなくなるので事故が起きてしまいます。

そんな時にオススメしたいのが「三角停止板」です。
これは事故や故障をした場合に車の後ろに置いて注意を促すものですが雪道での作業でも使えます。
最近のものは、ライトが点滅するものがあり、視認性が向上しています。
ぜひ、車に積んで起きましょう!

この非常灯を車の屋根に付けておくと、点滅してくれるので安心感が向上します。
夜間の作業では必須アイテムです。

おすすめのサービス

車を査定するなら「カーネクスト」

「ディーラー査定が安すぎる」
「10万キロ以上走った車を買ってほしい」
「新しい車の購入資金を作りたい」

という方にオススメなのが「カーネクスト」での車査定です。
他店で査定してもらったら「えっそんな値段、、」ということありますよね。
ぜひ、こっちでも査定してもらって比較してください。
その方がお得になります。

カーネクストの査定は、一括査定にあるような「複数業者から大量の電話が来る」ことはありません。電話一本、来店不要、出張査定なしなので忙しい方に支持されているサービスです。

「車を満足価格で売りたい!」という方がぜひ試してみてください。
公式ホームページでは、買取価格が紹介されていますよ!

自動車保険一括見積もりサービス

自動車保険を少しでも安くしたい方は比較をおすすめします!
物価上昇で家計が厳しい中で今や節約は必須となります。
中でもマイカーにかかる費用は年間で相当な金額になっているはずです。
そこでおすすめなのが自動車保険の見直しです。
簡単な入力で現在の等級から少しでも安くできる会社を提示しれくます。
無料サービスになりますのでぜひ、試してみてください。

-トヨタ
-,