個人的に今、国内メーカーの中でダントツにデザインセンスがあるのがマツダだと思います。
CX-5から始まった魂動デザインが評判となり、昔のマツダのイメージから一新しています。
流れるようなボディデザインにテーマカラーの赤「ソウルレッドクリスタルメタリック」がマッチしています。
街で今のマツダ車とすれ違うと美しさに目を引きます。
そんな中で最近、発売されたのが「マツダ3」です。
マツダが新世代車両として出した車種となります。
位置づけとしては、アクセラをフルモデルチェンジした後継車となりますがコンセプトからデザインまで全く新しい車と見るのが正解です。
まず、見た目のボディデザインが圧倒的に美しいです。
無駄のない綺麗な曲線でまとめられており、ファストバックと呼ばれるハッチバックタイプは、テールランプが上手く溶け込んでおり「おぉ!」と唸ってしまうほどです。
このようなデザインをモーターショーの未来カーとして見かけることがあっても実車で実現するのは凄いなと思います。
アップル製品やデザイン家具が好きな方は、気に入るのではないでしょうか。
マツダ3に対して歓迎の声が上がる一方で賛否両論にもなっているようです。
「デザインが他と似て見分けがつかない」「車種名を番号にするのはどうなのか?」などです。
そこで今回は、デザインが好きな私が「マツダ3」をカッコいいと思うポイントをまとめてみました。
マツダ3ファストバックがカッコいい
マツダ3には、ハッチバックタイプのファストバックとセダンの2種類が用意されています。
ともに綺麗なデザインに仕上がっているのですがファストバックの方が先進的です。
後ろから見るラインは、とても滑らかに気持ちよく風を切って走る感じです。
角張った所が一つもありません。
輸入車の中でフォルクスワーゲンのゴルフと比較する方がいますが決して見劣りはしないです。
ハッチバックタイプでは、なかなか欧州車に勝てませんがマツダ3は、国産車で唯一、比較対象にはなる存在だと思います。
マツダ3のようなデザインが日本のメーカーから発売されることが素晴らしいことです。
見やすく整理されたインテリア
最近の車は、カーナビが大型化してスイッチ類も多くその配置に苦労が見えるくらいです。
しかし、マツダ3のインテリアはスッキリ綺麗にまとめらていてモダンな雰囲気に仕上がっています。
横に真っ直ぐに伸びたインパネは、丁寧なステッチが質感を向上させています。
また、インパネ下にレジスターやオーディオスイッチ類を配置して落ち着いたインテリアを演出しています。
マツダ3のクラスでここまでこだわったインテリアは、なかなかないと思います。
マツダ3の魅力を紹介している動画まとめ
マツダ3の魅力がよくわかる動画をご紹介します。
海外レビューもいいですね!
動画で走っている姿を見るとさらにマツダ3のカッコよさが伝わってきますね!
マツダ3(ファストバック)のスペック
グレード:15S/15S Touring 他
全長:4,460mm
全幅:1,795mm
全高:1,440mm
ホイールベース:2,725mm
最小回転半径:5.3m
トレッド フロント:1,570mm/1,580mm
最低地上高:140mm
エンジン:SKYACTIV-G 2.0、水冷直列4気筒DOHC16バルブ
型式:マツダ・6BA-BP5P他
総排気量:1.997L
乗車定員:5名
メーカー希望小売価格:2,181,000円(税込み)〜
画像出典:https://www.mazda.co.jp/cars/mazda3/