ホンダの中では、軽自動車のN-BOXとともに大ヒットしたのがコンパクトSUVのヴェゼルです。
このヴェゼルは、ちょうどいいタイミングで市場投入されて求められていたニーズにも合ったので売れています。
若い方から年配層まで幅広く支持されていて4WD設定もありますので降雪地域やウィンタースポーツをする人にも支持されています。
しかし今、トヨタのコンパクトSUV、C-HRが登場し売上げランキングを越されました。
2021年にフルモデルチェンジも果たしましたので今後の人気に注目です。
水平基調のデザインが欧州車っぽくって個人的には好きです。
スポンサーリンク
SUVは、運転席からの目線が高めなので運転がしやすく支持されます。
また、ミニバンまでは不要なユーザーさんが購入するケースがあり、さらにハイブリッド化で燃費もかなりいいです。
そんなVEZELヴェゼルのスタッドレスタイヤを検討している方もそろそろいらっしゃると思います。
雪国地域は近年、暖冬になったとはいえ、市街地でも必須となります。
個人的な感想として通勤などでツルツルのアイスバーン道路を毎日走る方には、ブリヂストンのブリザックシリーズが良いと思います。
スタッドレスタイヤを購入する時は、型式をお店に伝えて適合を確認しましょう。
関連記事:大雪が降った雪道に車に積んでおくと役立つ便利グッズ
ホンダヴェゼルのスタッドレスタイヤは?
購入時の標準は16インチの「215/60R16」となります。
【2021年〜】
・215/60R16 95H
・225/50R18 95V
16インチアルミホイール(ブラック+切削)+スチールラジアルタイヤ
18インチアルミホイール(ブラック+切削)+スチールラジアルタイヤ
スタッドレスタイヤを履く時の同じサイズを選んでも良いですし、気分を変えてインチアップしても良いと思います。
インチアップをするとがよりワイルドに見えてかっこいいです。
ただし、乗り心地や燃費に影響しますので慎重に判断しましょう。
※ホイール付きを購入する際は、お店に型式を伝えて適合チェックをしてください。
スタッドレスタイヤの寿命は、3年を目安と言われています。
特に通勤などで走行距離が多い方は、毎年確認をした方が良いです。
溝があってもゴムの劣化が起きていることもありますので注意して見てください。
スタッドレスタイヤはゴムが柔らかいことで氷上を吸着する仕組みなので固くなるとグリップ力が落ちます。経年劣化でゴムの硬化が進みますので確認をしましょう!
関連記事:スタッドレスタイヤが5年目のシーズンを迎えます。まだ使えますか?
また、新品のスタッドレスタイヤは、慣らしが必要なので雪が積もってから買うのはよくありません。
少し早めに用意するといいかと思います。
古いホイールナットは危ない
ホイールナットも金属部品なので使用状態によっては劣化が起きます。
がたがたのナットとなれば締め付けに影響して危ないです。
タイヤ交換の際にチェックをして古いものであれば新品に交換しましょう。
車メーカーによって使うナットが違いますので注意してください。
おすすめ1位のスタッドレスタイヤはブリザック
個人的にオススメのメーカーは、ブリジストンのブリザックです。
降雪地域のツルツルのアイスバーンでよりしっかり止まる信頼感がブリジストンにはあります。
お値段が少々高くなりますがその価値は十分にあります。
【ブリザックの特徴】
・アクティブ発泡ゴム採用で凍結路面に対するグリップ力が上がっています。
・独自の切込みで雪をガッチリ掴んで止まります。
・細かいマイクロテクスチャーで路面の水膜を除去します。
降雪地域にお住まいでスタッドレスタイヤをいろいろと履いてきた方には、ブリザックの良さが一番わかると思います。
2位:横浜ゴムのアイスガード
ブリザックよりも値段が安いスタッドレスタイヤをお探しの方は、横浜ゴムの「アイスガード」がおすすめです。
私も過去に何度が使っていますが性能は十分にあります。
溝もいろんな工夫がされていて吸水効果が高いです。
スタッドレスタイヤは、この吸水性能が大事です。
また、個人的な感想として溝の減りが長持ちするように思いますので助かります。
※平均的な走行距離の場合です。
3位:ダンロップのウィンターマックス
さらにお値段を安くしたい方は、ダンロップのウィンターマックスがオススメです。
お手頃価格でしっかりとしたスタッドレスタイヤが入手できます。
ウィンターマックス03が発売されましたので、ウィンターマックス02が安くなり、お買い得になっています。
関連記事:SUV用スタッドレスタイヤ比較
ネット通販でスタッドレスタイヤを買うメリット
今やネットで買えない物はないと言っても過言ではないほど充実しています。
スタッドレスタイヤもたくさんのショップから販売されています。
大きい荷物になるタイヤをネットで買うのはどうだろう?と思うかもしれません。
スタッドレスタイヤを買うなら近所のイエローハットやオートバックスでいいのではと思うはずです。
しかし、ネット通販にはメリットがあります。
それは価格が安いことです。
近所で買うよりも有名ブランドの新品タイヤが安く買える傾向があります。
ショップによっては、送料無料もあります。
配送も自宅まで送ってくれますので面倒はありません。
「スタッドレスタイヤは高いからしばらく交換していない」という方は、ぜひ、ネットショップで探してみて下さい。
溝がつるつるになったタイヤを履いているのは事故の元になりますので早めに交換をオススメします。
スタッドレスタイヤの空気圧の設定は?
スタッドレスタイヤを交換したら必ず空気を入れましょう!
空気が少ない状態で走るとトラブルの原因となります。
ガソリンスタンドでもお願いをすると無料で入れてくれます。
空気を入れる際に迷うのが空気圧をどれくらいにするか?です。
雪道を走るので多少の調整が必要かなと考えてしまいますが「標準値」で大丈夫です。
下手に高くしたり、低くしたりする必要はありません。
空気圧の設定値は、車のドアを開けたところの縁にシールが張ってあります。
※輸入車などは給油口の蓋についていることもあります。
設定値が2.2など記載されていますのでその通りにして下さい。
ヴェゼルの動画まとめ
ヴェゼルの動画をまとめてみました。
ヴェゼル関連記事
・【ホンダ・ヴェゼル】タイヤチェーンで金属と非金属タイプのおすすめは?
・ホンダ・ヴェゼルの車検費用を安くする方法