冬になりますと注意しないといけないのでが雪道です。
降雪地域では、12月頃からスタッドレスタイヤへの交換が必須になります。北海道は11月ですね。
その他の地域にお住まいの方でもウィンタースポーツを楽しむため山やスキー場に出かける方は、冬タイヤの装着が必要です。
そこでスタッドレスタイヤタイヤ交換の目安をまとめてみました。
目次
ホイール付きのタイヤを持ち込んでお願いした場合
お乗りの車種にもよりますがガソリンスタンド系、カーショップ系であれば2,000円から3,000円程度です。
正規ディーラーだと4,000円くらいとなります。
アルミホールとスチールホイールで異なるお店もあります。予約時に車種とホイールの種類をお伝えしましょう。
また、軽自動車とSUVのような大型車では、料金は異なります。
バランス調整も含めるとさらに倍くらいの料金になります。
その他のオプション
タイヤ交換をした際についでの作業してもらえるオプションメンテナンスがあります。
・エアバルブ交換 1本:300円から400円
・ホイールハブ錆対策:1台:2,000円くらい。
・窒素ガス充填:1台:2,000円くらい。
タイヤ交換は、自身でも可能ですが慣れていない方は、ショップ等にお願いした方が確実に装着できますし、安全です。
雪の降り始めや週末は混みますのでなるべく早めに計画しましょう。
タイヤ交換のお店を探すならグーピットが便利
スタッドレスタイヤを交換するお店を探す時、どうしていますか?
雪が降り始めるとガソリンスタンドは混みますし、ディーラーも事前に予約が必要です。
そんな時に便利なのがグーピット検索です。
こちらのグーピット検索を使うと近所の車屋さんを簡単に探すことができます。
タイヤ交換費用の目安もわかります。そして、そのままお問い合わせが可能です。
スタッドレスタイヤを早く交換したいという方は、ぜひグーピット検索を使ってみてください。
雪にハマった時に自動車保険のロードサービスは対応してくれない
大雪が降ると道路の境目や白線などが見えなくなり、すれ違いなどで脱輪することがあります。
側溝にタイヤが落ちてしまうと元に戻すのは困難です。
専用の機械で引き上げたりしないと人間の力ではどうにもなりません。
また、雪にタイヤがハマって抜けなくなる「スタック」もよくあるトラブルです。
このような事態になった時に自動車保険付帯のロードサービスに連絡すると思いますが「雪によるもの」については対象外になる場合があります。あくまで事故や故障した時が対象で雪道は、無料で対応してくれません。
今一度、加入している保険内容を確認してみて下さい。
そうなるとやはり心強いのがJAFロードサービスです。
雪道のトラブルでも助けに来てくれます。
よくJAF救出の経験者で「助かったけど料金が高かった」と言う方がいますがそれは、「未加入」の場合です。
先に加入していれば「無料」で作業してくれます。
いざトラブルになる「先に入っていれば良かった〜、、」と悔やむものです。
では、JAF会員になるにはいくらなの?となりますが初年度の入会金が2,000円で年会費は4,000円です。
年会費を1ヶ月単位でみるとわずか333円です。
先にJAF会員になっておけばトラブル時に料金の心配をすることがなくなります。
また、会員向けの割引サービスが充実しているのでお得です。
雪道を走る機会が多い方は、JAF加入をおすすめします。
関連記事>>スタッドレスタイヤを保管する時の袋と盗難防止対策
関連記事>>SUV用スタッドレスタイヤのおすすめ比較