トラブル対応

【おすすめ】雪道のスリップ事故に備えておきたいタイヤチェーン【装着義務化】

雪道のスリップ事故に備えるタイヤチェーン

今年は暖冬傾向にあると言われていますが冷える日は、雪が降ります。
そうなると心配なのが雪道です。

ジャリジャリとしてシャーベット状やツルツル凍結のアイスバーンなどノーマルタイヤを履いている車は確実にスリップします。
また、スタッドレスタイヤを履いていても溝の状態や路面の凍結状態によっては必ずしも安心はできません。
急ブレーキで滑ることはあります。

そこで「タイヤチェーン」を備えておくことをおすすめします。
タイヤチェーンというのはタイヤに被せて滑り止め強化をするものです。

最近では、短時間で装着できるように工夫されたタイプもあります。

そこで今回は、タイヤチェーンの種類も含めてご説明します。

タイヤチェーンは金属と非金属の2種類あります

タイヤチェーンは材質の違いなどで2タイプあります。
それぞれにメリットとデメリットがありますので一番優先にする点を踏まえて選びましょう。

・金属チェーン
昔からある鎖状のチェーンでジャラジャラとしたものです。
メリットは、雪道に食い込みやすいので良い滑り止めになります。
また、値段も4千円前後くらいで安価です。
デメリットは、慣れないと取り付けが難しいこととゴツゴツと乗り心地が悪いです。
さらに「シャンシャン」と音が大きいので雪がない道で走ると騒音になります。

・非金属チェーン
最近人気なのが素材がゴムやポリウレタン製の非金属チェーンです。
メリットは、タイヤに沿った形状なので装着しやすく乗り心地も良い方で騒音もありません。
錆びることもないので綺麗に保管できます。
デメリットは、値段が高めになることです。

・短距離で一時的な使用であれば布製タイヤチェーン
チェーンと比べてグリップ力は劣りますが、短距離の走行など一時的な使用であれば布製タイヤチェーンも使えます。装着が簡単なのがメリットです。

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

タイヤチェーンのメリット

タイヤチェーンの良いところは、装着することでグリップ力が上がって雪道走行ができることです。
そして、雪が溶けて乾燥した通常の道路になった時は外せばOKという便利さがあります。

山間部に向かう雪が多い地域の高速道路や国道では、スタッドレスタイヤにタイヤチェーンをつけることが義務化されている道路もあります。
そのような地域に車で行く方は、タイヤチェーンを積んでおけばすぐに対応できます。

タイヤチェーンを一式持っていれば急に雪が降っても大きな心配はありませんので検討する価値があると思います。

オススメ記事:大雪が降った雪道で車に積んでおくと役立つ便利グッズ6選

男の車はSUVトップページ>>

おすすめのサービス

車を査定するなら「カーネクスト」

「ディーラー査定が安すぎる」
「10万キロ以上走った車を買ってほしい」
「新しい車の購入資金を作りたい」

という方にオススメなのが「カーネクスト」での車査定です。
他店で査定してもらったら「えっそんな値段、、」ということありますよね。
ぜひ、こっちでも査定してもらって比較してください。
その方がお得になります。

カーネクストの査定は、一括査定にあるような「複数業者から大量の電話が来る」ことはありません。電話一本、来店不要、出張査定なしなので忙しい方に支持されているサービスです。

「車を満足価格で売りたい!」という方がぜひ試してみてください。
公式ホームページでは、買取価格が紹介されていますよ!

自動車保険一括見積もりサービス

自動車保険を少しでも安くしたい方は比較をおすすめします!
物価上昇で家計が厳しい中で今や節約は必須となります。
中でもマイカーにかかる費用は年間で相当な金額になっているはずです。
そこでおすすめなのが自動車保険の見直しです。
簡単な入力で現在の等級から少しでも安くできる会社を提示しれくます。
無料サービスになりますのでぜひ、試してみてください。

-トラブル対応
-,